部屋をちょっとおしゃれに見せたいときは
間接照明を使うといいです。
寝室だったらムードのある空間にできますし、
リビングだったらモダンな空間や
スタイリッシュな空間にすることもできます。
間接照明は後からでもできる?
新築を建てる場合は、最初に照明計画をしますが、
やっぱり後で間接照明をつけたくなった、
なんてことも起こります。
もちろん、天井に凹凸をつけるような
間接照明は工事前に計画していないと
できませんが、予算の都合で
あきらめてしまうケースも少なくありません。
今風のダウンライトや間接照明などを
取り入れた照明計画だと、
家1軒で費用が20~30万ほどかかってしまいます。
そんなときは、後付けで簡単に間接照明をつけて、
おしゃれな空間を演出することができます。
特にニトリの照明だと
1つ1000円代からあるので、
格安でおしゃれにできるのでおすすめです。
照明の設置方法
例えばこのようなデスクに置く普通のライトでも、
首の向きを調整してテレビの後ろに
隠れるように置くだけで、
おしゃれな間接照明をつくることができます。
1000円程度の
勉強や仕事用のスタンドライトが
おしゃれな間接照明に変身します。
他にも、置き方によりますが、
ベッドやソファのまわりに
隠れるように置いてもいいですね。
ただ、
家具の配置やコンセントの位置によっては、
コードが邪魔になったり隠せない場合も
出てくると思います。
そんなときには、ただ置くだけで
おしゃれな間接照明もあります。
[adsense]
ニトリがすばらしい
ニトリの照明は安くておしゃれな物が多いです。
さすが、「お値段以上」と言うだけはありますね。
ちょっと寝室や和室に置くだけで、
モダンな空間を演出できます。
照明にそこまでお金はかけたくないけど
ちょっとはおしゃれな部屋にしたいという方は
ニトリの照明がおすすめです。
賃貸のアパートやマンションだと
勝手にリフォームすることはできないので、
こういった照明があると便利ですね。
もし、新築を建てる時に照明計画をするなら
見積金額の落とし穴にかからないように
気を付けてください。